おうち教室で作ったお菓子って販売できるの?

アイシングクッキー教室をしてるんだけど
作ったクッキーを買いたい!と言われました。
販売してもいいのかしら?

クッキーなどお菓子を販売する時には
手続きが必要なんです!アイシングクッキーを販売する方法について解説していきますね

目次

販売するための手続き

こんにちは! ギルテンフリーオンラインスクール 川島まさみです。
アイシングクッキーに限らず、お菓子やパンなど趣味から始めて、おうち教室をしていると、自分が作ったお菓子を販売してみたい!と思うことってとっても多いと思うんです。

今は、個人が作った手作り雑貨などを販売する地域のマーケットやワークショップなど色々な場所で開催されているのを見かけますね。ですが、アイシングクッキーのレッスンをするワークショップは特に問題はありませんが、自分が自宅で作った
アイシングクッキーをマルシェやイベントなどで販売となると、実はきちんと手続きが必要になってきます。

それは、”菓子製造許可”を取得したキッチンで作られたものであるか?ということです。

「菓子製造業許可」とは、食品衛生法に基づく営業許可が必要な業種のひとつです。パン、ケーキ、餅菓子、飴菓子などを製造し、販売や店舗営業を始めるときに必要な許可で、管轄の保健所に申請し許可を取得する必要があるんです。

なんだか大変そうですね。

ですがこれを怠ると営業停止となり、行政処分や処罰の対象とされる場合がありますので、きちんと手続きをしておくことが必要です。

アイシングクッキーを販売するために必要な菓子製造許可について詳しく解説していきます

菓子製造許可を取得する

菓子製造許可を取得する条件を簡単に説明すると、以下の3つを整え最寄りの保健所に申請が必要です

  • 食品衛生責任者の資格があること
  • 基準を満たした施設があること
  • 基準を満たした備品を揃えること

食品衛生責任者の資格

県の食品衛生協会などが開催しています。1日で取得が可能です。日程などの関係で他県で開催されている講習会に参加して
取得することも可能です。
全国一律で、食品衛生責任者の資格は有効です。

ちなみに私は埼玉県在住ですが、日程の関係で、東京都の食品衛生責任者の資格を取得しました。
私が食品衛生責任者の資格を取得した理由は、販売が目的ではなく、食品衛生について知識がある人から習った方が安心するだろうな、、、と思ったからなんです。安心を目に見える形にするために資格を取得しました。

公益社団法人食品衛生協会 http://www.n-shokuei.jp

基準を満たした施設があること

管轄の保健所により営業許可がおりる設備基準は異なります。必ず最寄りの保健所に確認しましょう。

施設には、原材料庫、製造室及び製品保管庫を設け、製品の包装(食品の2次汚染を防ぐために行われるものに限り、製造又は加工の工程の一環において自動的に行われるものを除く。)をする場合には、包装室又は包装場所(製造室において製造場所と明確に区分された製品の包装をするための場所をいう。)を設けること。

とあります。簡単にいうと、作る場所と、包装する場所を準備しましょう!ということです。

製造室の基準

  • 製造室は、他の場所と壁、窓または戸により区画されていること。
    ただし、屋内における客用の場所との区画については、カウンター又は陳列ケースを用いることができる。
  • 清掃がしやすく、かつ、チリやほこりなどが落下しない構造の天井を設けること。
  • 内装は床面から1mあり、耐水性の材料で清掃または洗浄をしやすい構造であること。
  • 作業面における照度を100ルクス以上に保ち得る照明設備があること
  • 手指消毒設備、または器具、流水式手洗い設備があること
  • ネズミや昆虫などの侵入を防ぐ設備であること。
  • 食品、添加物、器具又は容器を保管するための保管庫又はふた付き容器を備えること。
  • 食品、器具又は容器を洗浄するための流水式で、下洗いと仕上げ洗いを区分して行うことができる設備を設けること。
  • 食品に直接接触する器具又は容器の殺菌又は消毒ができる設備を設けること。
  • 水蒸気、熱気、煙等を排出することができる動力換気装置を設けること。ただし、施設全体で十分な換気又は空調が行われている場合は、この限りではありません。

*上記協会H Pより引用

包装室の基準

  • 他の場所と壁、窓又は戸により区画されていること。
  • 清掃がしやすく、かつ、チリやほこり等が落下しない構造の天井を設けること。
  • 内壁は、床面から1mまでは、耐水性材料で、清掃又は洗浄をしやすい構造であること。
  • 床は、耐水性材料で造られ、平滑で、清掃又は洗浄をしやすい構造であること。
  • 作業面における照度を100ルクス以上に保ち得る照明設備を設けること。
  • 手指の消毒設備又は消毒器具及び流水式手洗い設備を設けること。
  • ねずみ、昆虫等の侵入を防ぐ設備を設けること。ただし、充てん室の周囲にねずみ、昆虫等の侵入を防ぐ設備があるときは、この限りではありません。

*上記協会HPより引用

申請手続きに必要な書類

  1. 営業許可申請書(法許可業種・条例許可業種)
  2. 営業設備の大要・配置図(2通)
  3. 食品衛生責任者の資格を証明するもの(食品衛生責任者手帳等)
  4. 許可申請手数料
  5. 登記事項証明書(法人の場合のみ)水質検査成績書(貯水槽使用水、井戸水使用の場合のみ)

申請費用

菓子製造業新規の申請料は16,800円となっています。

また地域によって異なる場合がありますので必ず最寄りの保健所に、事前に問い合わせをして確認をしましょう。

なんだかすごいハードルが高いですね。。。

そうなんです。ですが食べるものですから人の命にかかりますよね。だからきちんと手続きすることが必要なんです

もしも無許可で販売したら・・・?

自宅のキッチンで作ったものなど、許可がないのに作ったものを販売すると、食品衛生法に違反に該当し、2年以下の懲役または200万円以下の罰金が課せられると言われているんです。

生徒さんやお客様への信頼も損なうことになりますね
必ず許可を取得した上で販売をしましょう。

また、販売だけでなく、アイシングクッキーの場合は、お客様の方から作って欲しい!とオーダーが入り、作ることもあると思いますが、オーダーの場合も全く同じです。

まとめ

自分で作った可愛いアイシングクッキーを販売したい!そう思うことは誰にでもよくあることです。
ですが、販売やオーダーを受けることというのはとてもハードルが高いことなんです。

✔️何か危険物が混入していた!
✔️食中毒を起こしてしまった!


など食べる方の命に関わることであることを十分理解し、必要な手続きはきちんと取るようにしましょう

自分で施設などを整えることが難しい場合は、今は菓子製造許可つきのレンタルキッチンなどもありますのでそういった施設を利用するのもお勧めです。

レンタルキッチン お菓子工房 L’Atelier  https://okashiko-bo-latelier.amebaownd.com

レッスン一覧





 




よかったらシェアしてね!
目次
閉じる